台風10号は29日午前8時ごろ、鹿児島県薩摩川内市付近に上陸しました。上陸前の午前7時の時点では「非常に強い」勢力で中心気圧935ヘクトパスカルでしたが、上陸後は「強い」勢力となり、午前11時では熊本県天草市付近で、中心気圧は965ヘクトパスカルと推定されます。

このあと次第に向きを東に変え、予報円の中心を通ると31日(土)午前9時には高知県から徳島県のあたりに進む予想ですが、ここから動きがきわめて遅くなり、9月1日(日)午前9時には近畿地方で「ほとんど停滞」となります。2日(月)午前9時には滋賀県付近と予想されていて、2日間で300キロほどしか動かない計算です。その後は少しスピードを上げ、3日(火)にようやく三陸沖に抜ける予想です。
九州の山岳地帯を通るため、勢力は次第に落ち、30日(金)午前9時には風速25メートル以上の暴風警戒域がなくなる見込みです。とはいえ、台風が近づくと西日本では30日(金)にかけて猛烈な風が吹く所があり、31日(土)は東日本でも非常に強い風が吹く所がある見込みです。
29日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
中国地方 18メートル(30メートル)
四国地方 25メートル(35メートル)
九州北部地方 35メートル(50メートル)
九州南部 35メートル(50メートル)
奄美地方 18メートル(30メートル)
30日(金)に予想される最大風速(最大瞬間風速)
東海地方 17メートル(30メートル)
近畿地方 25メートル(35メートル)
中国地方 25メートル(35メートル)
四国地方 30メートル(45メートル)
九州北部地方 30メートル(45メートル)
九州南部 25メートル(35メートル)
31日(土)に予想される最大風速(最大瞬間風速)
東海地方 20メートル(30メートル)
近畿地方 25メートル(35メートル)
中国地方 25メートル(35メートル)
四国地方 23メートル(35メートル)
九州北部地方 18メートル(30メートル)
九州南部 18メートル(30メートル)
台風の東側では南寄りの風が強まり、北側に山がある主に太平洋側の地域で雨雲が発達しやすく、台風の動きが遅いため同じような所で長時間にわたって降り続けることが予想されます。こうしたことから、30日(金)は東海道新幹線について三島駅-名古屋駅の運転を終日取りやめるとJR東海が発表しました。