台風10号は、27日午前11時現在、鹿児島県奄美市の東およそ100キロにあって、時速10キロ未満のゆっくりとした速さで西北西に進んでいるとみられます。きのうから一気に発達し、中心気圧は950ヘクトパスカルまで低下。中心付近の最大風速45メートルの「非常に強い」勢力となりました。

このあともゆっくり北西方向に進み、28日(水)午前9時には中心気圧が935ヘクトパスカルまで発達、29日(木)午前9時には予報円の中心を進むと鹿児島県枕崎市の西およそ30キロまで近づき、最大風速45メートルの非常に強い勢力、中心気圧は940ヘクトパスカルと予想されています。上陸時の中心気圧が低い台風の記録は、1961年9月の台風18号の925ヘクトパスカル(高知県室戸岬の西)が1位で、仮に940ヘクトパスカルで上陸すると5位タイの記録となります。その後、西日本→東日本→東北地方と日本列島を縦断するように進む予想です。このため、暴風・高波・大雨災害に厳重な警戒が必要になります。宮城県に最も近づくのは、先週時点での予想から3日も遅れて、31日(土)から9月1日(日)にかけてとなりそうです。

※ここで表示している雨と風の予想図は、台風の進路予報を出力するモデルとは異なる、気象庁のGSMと呼ばれるモデルでの計算結果です。雨風が強まるタイミングはこのシミュレーションと異なる場合があります。
風・波・雨の予想です。