東日本大震災発生後、14年ぶりにオープンした仙台市の「深沼海水浴場」は18日、今シーズンの営業を終えました。
台風の接近で、閉鎖した日もあり復活した「海の家」にも影響が出ました。
14年ぶりの海開き
18日。強い日差しが照りつける中、家族連れや若者たちが最後の遊泳を楽しみました。
訪れた親子:「大学が仙台だったので(震災前は)よく来てました。ここの景色は変わらないので久しぶりに来てよかった」
「波がすごく高くてジャンプするの楽しかった」
仙台市若林区の深沼海水浴場は、2011年の津波被害を受け遊泳禁止が続いていましたが、市民の要望に加え、津波からの避難場所が整備されたことを踏まえ、今年、14年ぶりに海開きしました。
海開きの日に訪れた人:
「やっと海で楽しめる。一歩前進したのかなと思う」
期間中の来場は、およそ1万4000人で震災前=2010年の3割ほどでした。
その要因となったのが…。
小笠原悠記者:
「台風の影響で遊泳エリアを囲うロープが流されたため、朝からライフセーバーの人たちが元に戻す作業をしていますが、波が高く難航しているようです」
台風の接近に伴い、8月は3連休を含む5日間、海水浴場が閉鎖されました。