正体を現した紫色の「WIN350」その斬新すぎるフォルム!
外に出てみると、300系と並んだ紫色にもご覧のような人だかり【画像⑬】。。。いや、単に300系のぞみ号の運転席に並んでいる列かも知れません。

ただ、後にも先にも筆者自身、走っている姿を見たことがない形の新幹線です。見たことある方、いる?強いて言えば、色だげがのちにデビューする「500系」が近いでしょうか。もっと寄ってみましょう【画像⑭】。

ぜんぜん500系じゃなーい!なんだ、この先頭車両のトノサマバッタのようなデザインは!
実はこれが、「500系」の前身となる高速試験車「WIN350」なのです。最高時速350キロを目指し、この愛称が付けられたのだそうです。
このWIN350は6両編成で、こちらの先頭車両は「横クジラ・正面バッタ」ですが、反対側の先頭車両は全く違う形をしていました。そちらの「顔」がのちにデビューする「500系」のベースとなるようです。
なお今回の動画には、もう片側の顔は登場しませんでした。

そのWIN350の全貌は?!次回、車内も探訪しつつ、もう片側の先頭車両の姿も明らかになります。9月7日に配信予定です。
【1回目】君は新幹線2両編成の「951形」を知っているか?
【2回目】新幹線『0系』ビュッフェにあった『速度計』覚えてる?
【3回目】君はボンネット型『特急はと』を見たことがあるか?
【4回目】新幹線100系『2階建て車両1階 めちゃめちゃ小さな窓』の正体は?
【5回目】新幹線100系『最高時速230キロ化』へ走行試験
【6回目】『青鼻』の0系新幹線が現れた なぜ青い?
【7回目】君は新幹線100系『グランドひかり』を覚えているか
【8回目】新幹線100系 当時(1990)の国内最速『277km/h』を記録!
【9回目】新幹線開業がもたらした『東京日帰り出張が可能に( ノД`)トマリタイヨー』
【10回目】覚えてる?1992年「のぞみ」登場の衝撃を 何でその名前に?
【11回目】山陽新幹線についに「300系のぞみ」が現れた!
【12回目】「300系のぞみ」とカワイイ(・∀・)/「4両編成の0系こだま」
【13回目】車内販売員も耐えた「300系のすごい揺れ」とは?