こども VS 電気機関車(2両)勝者は?!

電気機関車の先頭部分の下、右手のような連結器には、鎖が巻かれています【画像③】。え、まさか電気機関車と綱引きをするつもりですか?相手は誰?!

【画像③】連結器に鎖が。。。まさか!

その相手は、プラットホームに集まっていた子どもたちでした【画像④】。駅員さんたちもピンクの旗を持って「オーエスオーエス」されておりました。

【画像④】踏ん張る子どもたち

ちなみにオーエスとは、フランス語の「Oh hisse」…帆などを引き揚げる「hisser」の命令法で「引き揚げろ!」という意味らしいです。その掛け声が海軍・海員から一般に広まり、綱引きにも使われるようになった、という節があるそうです。

そして当時の原稿によると、この後ろにはもう1両電気機関車がいたようで、「総重量170tの機関車2両を3m動かす」綱引き大会だったとのことです。

その結果は、「ちびっこ10人で」引っ張ってみてもビクともせず、最終的に「40人がかり」でようやく動き出したということでした【画像⑤】。重いのに、よく頑張った!

【画像⑤】綱引きでした!