8日、宮崎県日向灘を震源とする最大震度6弱の地震が発生し、気象庁は初めて南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」を発表しました。今回の地震に連動して別の巨大地震が起きる可能性が高まっているとして、太平洋側などに住む人に防災対応を呼びかけるものです。富山で暮らす人々はどんな備えが必要なのでしょうか。
8日午後4時43分ごろ宮崎県の日向灘を震源とする最大震度6弱の地震が発生しました。地震の規模を示すマグニチュードは、暫定値で7.1となっています。
この地震で気象庁が初めて発表したのが南海トラフ地震臨時情報です。この臨時情報は、南海トラフの想定震源域またはその周辺でマグニチュード6.8以上の地震が発生した際に発表され、今回の地震に連動して別の巨大地震が起きる可能性が平常時より高まっていると呼びかけるものです。

今回は評価は3段階中2番目の「巨大地震注意」。1週間以内にマグニチュード8クラスの巨大地震が発生する確率はおよそ0.5パーセントです。

2019年に運用が始まってから初めて発表された臨時情報。街の声は─。
記者「南海トラフ地震臨時情報って知ってます」女性「知らない。わかんない。ごめんなさい」

大阪府在住の男性「知ってます。僕も家が大阪なんで。ちょっと気つけなあかんなと思います」

富山県内の女性「息子が鹿児島で娘が名古屋なんで、(臨時情報は)ピンとこないんですけどやっぱり今富山もすごい地震こないだも遭ってるし、けっこう頻繁にあるんであちこち。心配になりますよね」

富山県内の男性「富山で去年被災っていうか経験したので、怖いなっていうのはありますね正直」

大阪府在住の女性「(記者:備えたりとかは)今はそんな特にはできてないですけど、これを機にできたらいいかなとは思います」
