日米の外務防衛閣僚会合で、海兵隊のグアム移転以外に話題にあがったのが、去年から今年にかけて相次いで発生した米兵による女性暴行事件です。

“フォーラム”に犯罪抑止の実効性はー


一連の事件を受け、米軍側が打ち出した新たな意見交換の場、「フォーラム」の実効性とはー

事件頻発の米軍側が表明した「建設的な意見交換の場」

相次いだ性的暴行事件の再発防止策として在日米軍司令官のリッキー・ラップ中将が突如、発表した「フォーラム」。

在日米軍は「フォーラム」について、「日本政府と連携し、在日アメリカ軍の指導層、県、地域住民が協力する建設的な意見交換の場」と説明しています。

28日に行われた日米の外務・防衛の閣僚会議「2プラス2」ではー

▽オースティン国防長官 「これは米軍の価値観を反映するようなものではありません。対策を取ってこのようなことが再び発生しないように頑張りたいと思います」

オースティン国防長官



オースティン国防長官は、日本政府との連携の必要性を強調したものの、続発した事件への明確な謝罪の言葉や、フォーラムについての具体的な説明はありませんでした。これに玉城知事は…