「立ち止まり禁止」エリアで写真撮影…物置に上る若者も
午後7時半、奉納花火が始まり、人々は一斉に花火がよく見えるポイントに移動。打ち上げ場所に近い桜宮橋は危険防止のため立ち止まっての観覧は禁止されていますが、大勢の人が立ち止まりカメラを向けています。その影響でなかなか前に進むことができません。
警察のほか、大阪天満宮などが約900人の警備員を動員して警戒にあたりますが、必死の呼びかけもむなしく、大勢が立ち止まって花火を見ています。写真を撮る人で道が完全に塞がれ、ベビーカーもなかなか前に進めません。橋の欄干にも大勢の人が座り込んでいます。
(警備員)「(Q欄干に座らないでと呼び掛けている?)はい。警察も呼び掛けています。でも聞かないです。どうしても花火が上がったら見たいから」
(観客)「礼儀がなってないですね。歩いたほうがいいですね。みんなが歩いたら感じがいいですね、流れてね」
(橋の欄干に座る人)「(Q座ってはいけない場所ですが?)ここが一番見やすいから」
さらに、物置の上に座って花火を見ている人も。高いところの方が見やすいためか、取材班が確認しただけでも5人が物置に上る、ビール片手に花火を見る若者もいました。
(物置の上にいる人)「(Q危なくないですか?)危なくないです」
激しい人ごみで気分が悪くなったのか、体調不良を訴える人も。25日の大阪の最高気温は34.5℃。消防によりますと、25日午後(正午~午後11時)、天神祭の周辺エリア(北区・都島区の一部)では、54件の救急出動があったということです。