日本の伝統食材、こんにゃくから高級食材の「ウニ」が誕生する!?兵庫のベンチャー企業が挑む“世界の食を変える取り組み”。変幻自在の『ニンジャペースト』の開発現場を取材しました。
兵庫のベンチャー企業が開発した『次世代食材』
6月、東京で開催された世界最大級の食の関連イベント「FOOMA JAPAN」。その一角にあるスタートアップのエリアで、健康志向を追い風にした次世代の食材が関心を集めていました。
(来場者)「おもしろくて、これイケると思いました」
(来場者)「すごく関心高くて、カロリーゼロや食物繊維ということで結構チャンスあるんじゃないかな」
それが『ニンジャペースト』。低糖質・低カロリーでいろんな食材の代用品になるといいます。
開発したのは兵庫県のベンチャー企業「シデカス」の寄玉昌宏さん(39)です。
(シデカス 寄玉昌宏さん)「カロリーとか糖質が全然ない、食品用の接着剤。例えばナッツバー。普通、ナッツを固めたお菓子は、水あめとか小麦とかチョコレートで固めるんですが、それらを使わずに食物繊維の力だけでナッツを固めている」
チョコレートなどの代わりに使うことで低カロリー。さらに夏場でも溶けずベタつきません。ほかにも唐揚げの衣やハンバーグのつなぎなど、さまざまな用途に活用できるといいます。