視聴者の認識・意見は
(スタジオ)
高校生が問題意識を持って、調べて、考えて、まとめたというところが、また素晴らしい点だと思いました。
MRTテレビ「Check!」では、MRTアプリを利用し、視聴者を対象にアンケートを行いました。

Q.アフターピルを知っていますか?
(1)知っている 37% (2)知らない 32% (3)聞いたことはある 31%
アンケートにあわせて寄せられた意見から代表的なものを紹介します。
30代・(1)知っている
どこで買えるのか、対面でないといけないのか、副作用はどれほどなのか、など、いざ必要とならなければ、意外とわからないことが多い。自分の子供の性教育のためにも、もう少し深く知りたい
30代・(1)知っている
実は5年ほど前、堕胎したことがあります。
アフターピルでは間に合わず、堕胎する決断をしましたが、精神的なダメージは今も消えません。避妊の情報というのは、必要になったときに調べるようでは、アフターピルなどは効果を発揮しません。学生時代、どこで手に入るのかも含めて教えて欲しかったなと今でも思います。
50代・(1)知っている
望まない妊娠、男性と女性の合意であっても、このことに関しては、女性が身体的なリスクを負ってしまう。合意なき場合はなおさらです。ですので、この薬に救われる人もいると思います。安易に使ってはいけないと思う薬ですが、必要な薬だと思います
50代・(2)知らない
言葉から大体想像はできるが、詳しくはわからない
20代・(3)聞いたことはある
何となくですが、聞いたことがあります。でも、使い方までは知らない。今のうちに正しい使い方を知っておきたい
30代・(3)聞いたことはある
SNSの普及により、様々なことを知ることができる世の中ですが、間違った情報も拡散される怖さも感じています。アフターピルが身近になることは良いことではありますが、正しい情報が伝わるように、性や命が軽視されることのないように願っています
視聴者のみなさんからは、このほかにも様々な意見も寄せられました。
しかし、このアフターピルは、いざというときのために前もって持っておくのか、それとも、前もって持っておくことが避妊をしないことの助長に繋がるという意見もあったりします。
そういった議論のわかれるところを、年代、そして、性別問わず話し合うことも必要ではないでしょうか。
宮崎県内では、宮崎市内の3つの薬局でアフターピルの試験販売を行っています。
詳しくは、日本薬剤師会のホームページに掲載されていますので、ご確認ください。
※MRTテレビ「Check!」7月16日(火)放送分から