大分県内で19日、新たに2550人の新型コロナウイルス感染が発表されました。18日に比べ440人あまり減りましたが、過去3番目の多さとなっています。
感染が確認された2550人を年代別にみると40代が406人と最も多く、次いで20代が390人など幅広い年代に感染者が出ています。
居住地別では大分市1220人、別府市266人、日出町67人、杵築市45人、国東市30人、姫島村4人、臼杵市62人、津久見市31人、由布市84人、佐伯市128人、豊後大野市47人、竹田市28人、日田市93人、玖珠町19人、九重町8人、中津市159人、宇佐市146人、豊後高田市39人、県外74人となっています。
新たなクラスターは1件、別府市内の高齢者施設で、これまでに14人の陽性が判明しています。
1日の感染者数は金曜日としては過去最多で、18日より440人あまり減少したものの過去3番目に多くなっています。また療養中だった80歳以上の5人の死亡が発表され、新型コロナによる県内の死者は229人となりました。
県は高齢者や基礎疾患のある人、また、これらの人と日常的に接する人は、人混みなど感染リスクの高い場所への外出を控えるよう呼びかけています。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
