また関東地方では、太平洋高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気の流れ込みと日中の気温上昇の影響で、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。8日夜遅くにかけてと9日昼前から夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。

続いて石川気象予報士の解説です。

石川博康 気象予報士
「関東や東海地方は、9日も高気圧に覆われ、気温も上昇する見込みです。太平洋側を中心に40℃前後まで上昇するところがあるでしょう。

ただ記録的な暑さも9日までで、今後は一転して梅雨空が続きそうです。

日本海にある梅雨前線が南下し、長く日本付近に停滞する見込みで、15日・月曜日頃までは、梅雨が明けた沖縄・奄美と梅雨のない北海道を除く広い範囲で雨の日が多くなりそうです。

梅雨前線は10日にかけて北陸から東北地方に近づく見込みです。土砂災害などに十分警戒してください。

また関東北部でも9日にかけて警報級の大雨になる可能性があります。

一方、山陰地方も前線が近づくため9日から梅雨空が続きそうです。特に10日から11日にかけて雨雲の発達具合によっては、警報級の大雨となる可能性もありますので、最新の情報をチェックするようにしてください」