ふるさと納税のルール見直しが発表され、来年10月から、寄付した人に独自のポイント付与を行う仲介サイトを通した寄付の募集が禁止となります。制度の見直しでお得感が薄れてしまうのか?また、物価高の中、どんな返礼品が人気なのか?さらに「電気」の返礼品もある!?チェックしておきたいふるさと納税の最新情報をまとめました。

関西の人々はふるさと納税の利用率が高い

 2008年に始まったふるさと納税。自分が選んだ自治体に寄付することで、住民税や所得税の控除が受けられます。全国の自治体がふるさと納税で得ている税収の推移をみると、2015年度ごろから大きく増え始め、2022年度には約9654億円となっています。
20240627_hurusato-000145768.jpg
 では、どれぐらいの人が利用しているのでしょうか。ふるさと納税の利用者数は全国で約891万人ですが、利用率(利用者数÷利用して得する人の数)は14.9%ということで、8割以上の人はまだやってないということになります。

 利用率の都道府県別ランキング(※ふるさと納税ガイド調べ)1位~10位を見ると、関西が多く占めていて、2位:大阪府、4位:兵庫県、6位:京都府、7位:奈良県、8位:滋賀県となっています(※1位:東京都 3位:神奈川県 5位:愛知県 9位:千葉県 10位:埼玉県)。