子どもが溺れたら水に入らず…浮き具代わりのペットボトル・クーラーボックスを渡す
子どもが溺れてしまった場合、原則として「水の中に入って助けない」ことが大事だそうです。

溺れた子どもを助けに行くと、必死に抱きついたり上からのしかかってきたりするので、最悪の場合、2人とも命を落としてしまう危険性もあります。
まずは、消防署119番に通報(海の場合は海上保安庁118番)し、浮き具の代わりになるものを陸から渡すことが大事です。▼ペットボトルや、▼クーラーボックス、▼お菓子の袋などが浮き輪の代わりになるといいます。
溺れた子どもがなんとか届きそうな距離にいる場合は、長い棒やシャツ、ズボンを差し出して引っ張り上げることができるようです。

ライフジャケットを持っていくことも重要です。斎藤会長は、ライフジャケットは“川のシートベルト”としていて、川の中だけではなく、水際でも着用してほしいということです。
子どもと川で遊ぶ際は、大人が下流側にいることが重要です。子どもが流されることを想定して準備をするとよさそうです。