福岡県北九州市で約100年前に誕生した「堅いお菓子」、堅パンは4月、堅さをより際立たせた新しいパッケージを採用しました。「堅さ」の秘密に迫りました。
叩けば「カンカンカンカン・・・」

まるで「木の板同士を叩いている」かのような音を奏でるのは、北九州市の名物・堅パンです。

約100年前に、八幡製鉄所で働く人がカロリーを補給するために開発されました。そんな鉄の街で生まれた堅パンは、名前の通り、「堅いお菓子」として有名です。

RKB 若松康志
「堅パンは北九州市八幡東区で生まれました。では食べてみようと思います。…奥歯でかまないとかみ砕けませんが、かんでいるとほのかな甘味が口の中に広がります」

Q.堅パンを知っている?
男性「知ってますよ、製鉄所があるやろ、あそこの構内で作りよったんよね。購買会にいけばある。ようするに我々が小学校の時によく食べてた」

Q.いつ食べた?
高校生「3~4日前に。バリバリちょうどいい堅さで、めっちゃうまいです。『やっぱりちょっと堅すぎるな』って時は、牛乳につけたりして柔らかくして食べたり」