毎日200便を超えるバスが出発する大阪・なんばの「湊町バスターミナル」。行動制限のない今年の夏休み、人々はここからどこへ、なにをしにいくのでしょうか。バスターミナルの1日を見つめました。

「ナガシマリゾートへ」「インターハイを見に」「研究で徳島へ」

 大阪・なんばにある「湊町バスターミナル」。始発の時間である午前6時、取材班が最初に出会ったのは、男性3人組。

 (高校1年生の男の子)
 「いまからナガシマリゾート行きのバスに乗ります」

 3人は高校1年生。なにやら特別な関係なんだそう。

 (高校1年生の男の子)
 「(Q同じ学校ですか?)いまは全員違う学校です。小学校のクラブチームからずっと中学校まで同じで。コロナの影響で遠いところにみんなで行くことがあんまりできなかったので」
 「バスとか全部楽しみです」

 高校生になって初めての旅行。たくさんの思い出ができるといいね。
2.jpg
 ターミナルではこのあと、北近畿や四国、中国地方へ向かうバスが続きます。

 (香川・高松へ行く人)
 「インターハイを見に。(Q何の競技を見に?)自転車競技を。昔、自分も乗っていたこともあって興味があるんでね、応援に」
3.jpg
 (徳島へ行く人)
 「(大学で)民俗芸能の研究をしていまして、民俗芸能の中でも地域の人がなさっている人形浄瑠璃について研究をしております。徳島県に(人形)細工人の方が多くいらっしゃる。その中で懇意にしている方に資料を見せてもらいに行きます」