自民党の派閥の裏金問題で揺れた国会はきょう事実上、閉会します。岸田総理は夕方に記者会見を開き、国会の総括と今後の政権運営について説明することにしています。国会から中継です。
子ども・子育て支援金制度を創設する少子化対策関連法含め、政府が提出した法案の成立率は98%に達しましたが、政府・与党内から達成感はほとんど感じられません。それは、この国会が名実ともに「裏金国会」だったからです。
総理周辺によりますと、政治資金の問題での岸田総理の関連答弁は1000回を超えました。しかし、成立にこぎつけた改正政治資金規正法は「検討事項」が数多く残され、野党からは「ザル法」だと批判されるなど、国民の信頼回復には結びついていません。
トップダウンで決める総理の対応にはきのう、自民党内からも不満の声が公然と出たため、岸田総理は参議院の議員総会で国会運営への御礼を伝えたほか、このあと自民党代議士会に出席し、自らの思いを説明することにしています。
(Q.岸田総理の今後の政権運営はどうなるのでしょうか)
9月には自民党総裁選が控えていますが、岸田総理の再選への意欲は全く衰えていません。
おとといの党首討論では、「今年の秋以降に実質賃金がプラスになる、多くの民間のエコノミストがそういった評価をしている」などと、経済の先行きが明るいことを強調しました。
きょう夕方には記者会見で新たな物価高対策など、秋以降の続投を見据えた取り組みを訴える見通しですが、与党内の関心はすでに「ポスト岸田」に移りつつあり、身内である岸田派議員からも「このまま総裁選に突っ込んでも勝てない」などの弱気な声が漏れています。
注目の記事
「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て

物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村
