いつか直面する遺産相続の問題。4月からルールが変わり、知らないと10万円のペナルティが科される可能性も!お金はどう分ける?実家はどう分ける?遺言書は守らなくてもいい?「損しない」「揉めない」ための相続の基本をどこまで知っていますか?
相続で揉めるのは「ルールを知らずに話し合う」から
相続について、街で聞いてみると「よくわからない」という声が多く聞かれます。
女性(会社員):
「兄がいるというのもあって自分事ではない。そんなに貯えがありそうでもないし、あんまり気にしていない」
50代女性:
「去年亡くなった父が入っていた百貨店カード。ポイントが20~30万円分ぐらい残っていて、そのポイントも相続税の対象になると聞いて、えっ、そんなことまでと驚いた」
そんな中、相続のリアルを描いた解説本『ぶっちゃけ相続』(ダイヤモンド社)が、シリーズ累計15万部を超える異例の大ヒットに!著者の税理士、橘慶太さんは、「遺産を巡る揉め事は、知識の乏しさが原因」と指摘します。
円満相続税理士法人 橘慶太さん:
「相続でよくありがちなのが、正しいルールを知らないまま話し合いを進めて、後々揉め事になるケース」