給付申請の際の『詐欺』に要注意!

ーーー扶養家族3人、つまり4人家族で『所得税・住民税合わせて年間9万8000円を払っている』という家族の場合4人×4万円で本来16万円が引かれるはずですが、支払う税金は9万8000円です。この場合は差額6万2000円は給付を受けられますが、実はもらえる金額は6万2000円ではありません。1万円単位で切り上げられるため7万円になるんです。豊田さん、これはどういった事情があるのでしょうか?
e.jpg
(豊田真由子さん)「それをやることの行政コストと手間を考えると、ここで切ってしまおうということだと思いますけど、あんまり聞いたことないです。だからそれをデジタルでちゃんとシステムでポンとできるはずなので、それをやることでたぶん日本国民の幸せってすごく増大するはずなんですよ。それにかかる行政コストが浮くから。デジタル化は大事」
f.jpg
ーーーただ、何もせずにもらえるわけではないので気をつけてください。調整給付があると見込まれる人には自治体から確認書が送られてくる予定です。これはいつ頃の予定ですか?

(田淵宏明さん)「各自治体でバラバラなんですけど、だいたい夏ごろと言われています。7月8月ぐらいまでには来る予定です」

ーーーそこに必要事項を記載して返送するということですね。マイナンバーカードを持っている人で、公金受け取りの口座登録をしている方は、自治体によりますが、手続き不要でもらえる人もいるため、各自治体のホームページを確認してください。ただ、その際に銀行口座だけではなく「パスワードも書いてください」となると詐欺の可能性が出てきます。正しいところから送られてきているかどうかは必ず確認しなければいけませんね?

(田淵宏明さん)「そうですね。本当に自治体よって違うので、給付がもらえそうな方は確実に自治体に確認をお願いしたいと思います」