2022年3月、大阪府泉南市で13歳、中学1年生の男子生徒が自ら命を絶った。彼は担任にいじめを訴えたが、「お前の話は信用できない」と言われ、不登校になっていた。2024年5月28日、遺族の求めに応じ設置された第三者委員会は報告書を取りまとめ、市長に提出した。報告書には「学校や教員への不信が募ったことなどが自殺につながった」などと指摘された。
一方、少し離れた京都市に住む同じ13歳、中学2年生の女子生徒も学校に行けなくなった。
クラスメイトのいじめを目の当たりにし、担任に相談した。返ってきた言葉は「社会で生きるためには我慢しなければならない」、だった。
不登校の中学生はいま、20人に1人。年々増え続け、過去最多を更新している。小中高生の自殺者数も2022年に過去最多を記録した。これ以上、悲劇が繰り返されないように。京都市の女子生徒は、ありったけの思いを岸田総理への手紙に託した。
2人の「13歳の声」に耳を傾けた。