ブロッコリーも平年価格の2倍に 5月末には落ち着く見込み
続いては、お野菜です。ブロッコリーが今、高いんです。
平年、この時期は150円ほど。17日の価格は280円ということで、平年の約2倍になっています。

アキダイの秋葉弘道社長によると「ブロッコリーは価格が変動しにくい野菜ですが、春先の天候不順、GWの異常な高温による生産量の減少が原因。埼玉では栽培していた9割がダメになってしまった畑もある」ということですが、この価格は5月末には落ち着く見込みだということです。
暖冬の影響で「かき氷」にも値上げの波
さらに、このあと暑くなってくると食べたくなる「かき氷」も値上げということです。

天然氷の製造・販売を行っている山梨県・北杜市「八義」によると、暖冬で氷の厚さが5センチほど薄かったといいます。また、製造量も例年の半分程度で卸価格は例年より2~3割程度値上げしている状況です。
担当者は「出荷量が少ないので卸先のかき氷店で値上げをした店もある」ということで、天然氷のかき氷は値上げしてしまうかもしれないということです。
日比キャスター:
日に日に暑くなってどんどん暑さも厳しくなるので、私なんか食べることが唯一の楽しみだったのに、かき氷までですね…
教育アドバイザー 清水さん:
本当に楽しみが減っちゃいますよね。
僕が心配するのは学校給食への影響で、学校給食は歴史的に見ると「栄養の確保」が目的、現在もそうなので、例えばたんぱく質を確保するとき、鶏肉は非常に有効なわけですよね。予算が決まっているので、その中で管理栄養士さん・調理師さんはかなりアイディアを出しながら給食を作らなくてはいけないですよね。しかも、子どもってシンプルで、やっぱり美味しくないと残しちゃいますから。価格の高騰と給食の栄養の両立は難しいですね。
日比キャスター:
限られた中で皆さん工夫されてると思うんですけれども、みなさんどうですか?実はこのスタジオ、お子さんがいらっしゃる方が多いんですよね。シルビアさんは3人お子さんがいらっしゃいますもんね。

加藤キャスター:
「この予算内で1食作りたいな」というのを最近は優に超えてしまっているので、どこを削ったら予算内に収まるのかを日々格闘しながらスーパーに行ってる状況です。
日比キャスター:
削りの買い物をしないといけないんですね。ブロッコリーも指定野菜になったばっかりなのにと思うんですけどね…何とかこの物価高を乗り切って夏を迎えなければならないところです。
=============
<プロフィール>
清水章弘 さん
教育アドバイザー
東大在学中に“勉強のやり方”を教える塾起業
学習法に関する著書多数
2児の父 36歳