「総統になるのはまだ早い!」
7年前、台南市議会で当時市長だった頼清徳氏にこんな言葉を浴びせ、けんか腰で対峙した議員がいた。頼氏が台南市長を辞し、行政院長(首相に相当)に就任する際は「一生あなただけを見張る」と宣言。頼氏が20日総統に就任するにあたり、“最も粘着する男”に話を聞いた。
対立する二人、その発端は
先月、件の元市議、謝龍介氏に会うため台南市の事務所を訪ねた。入り口付近に飾られた孫文の肖像画と、大きなサイズの馬英九前総統の写真が目に入る。師と仰ぐ馬前総統と同様に謝氏も国民党の所属で、中国との距離が近く、3月に上海を訪問したばかりだという。
一方の頼氏は「一つの中国」の原則を主張する中国側から「独立勢力」と見なされる存在だ。医師として台南市で勤務し、その後立法委員(国会議員に相当)に選出され、2010年台南市長に当選した。
謝氏は何度も頼氏と激しくやりあったが、印象的なのは2017年6月の議会だ。謝氏は頼氏を「台湾独立派」だと糾弾し、答弁に立つ頼氏の至近距離まで迫った。すると「ここに立つには選挙で当選する必要がある。あなたが市長になるには早すぎる」と頼氏に皮肉交じりに諫められ、謝氏も返す刀で総統候補と目されていた頼氏に冒頭の言葉をぶつけたのだ。
「結局総統に選ばれましたね」と話す表情に悔しさは感じられず、清々しさすら感じる。

民進党と国民党。二大政党制の台湾で両党の対立は根深い。しかし謝氏がインタビューで最初に語ったのは意外な事実だった。
元台南市議・謝龍介氏
「頼氏と私について最も重要なことは、彼の側近はみんな、私の若い頃からの良い友人だということです。そのためお互いの距離は比較的近いのです」
頼氏が事務所を訪れることもあったようで「ちょうどあなた(記者)が座っている位置に頼氏が座っていました」と回想する。日本でも議会を離れれば、与野党の議員が親しくする例はあるが、もともと両者の関係はそこまで悪くなかったようだ。
頼氏は市長就任後「台湾は主権独立国家」(2015年)、「台湾独立の主張は変わらない」(2017年)などと発言したほか、上海訪問(2014年)の際は現地の大学教授らと対談し、民進党の綱領について説明する中で「台湾独立」という言葉も飛び出している。中国に近い立場の謝氏は当然強く反発した。
しかし二人が対立を深めた理由は、こうした発言だけが原因ではないように感じた。取材中、謝氏がひときわ熱を込めて語ったエピソードがある。二人の共通の趣味と言える「野球」をめぐる相克だった。