公費解体は今、どこまで進んだのでしょうか。
前川由萌 記者)
申請があったのは、今月9日時点で1万2143棟。このうち、解体工事が完了したのは、147棟となっています。現状では1%に満たない状況ですので、今後、さらに加速させていく必要があります。
キャスター)
VTRでは登記されていない住宅も課題になっていましたが、打開策はないのでしょうか。
前川由萌 記者)
相続する人全員の同意を集めるのが難しい場合、申請者が「宣誓書」を出せば、1人で手続きを進められる例外規定もあり、環境省が自治体向けに作成したマニュアルにも紹介されています。ただ、県によりますと、この宣誓書方式を採用しているのは現状、輪島市だけです。というのも、解体が終わった後になって「勝手に壊された」などと相続の権利がある別の人とトラブルが起き、行政側が訴えられることが考えられるためです。そのため、公費解体を加速化させたいという思いはありつつも、自治体は慎重な姿勢を崩さないのが実情です。
キャスター)
手続きを簡単にしても、今度は行政がリスクを負わされるということですね。
前川由萌 記者)
これについて馳知事は、「訴訟のリスクを地元の首長に負わせるのはいかがなものか」としていて、政府が法整備すべきだと訴えています。地震からの復興へ大きな足掛かりとなる「公費解体」だけに、すべての責任の所在が地元の自治体に委ねられないような、国によるバックアップが急務となっています。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
