「海外の生徒を呼び込み、日本の中高一貫校で学んでもらう」そんな取り組みを行っている学校があります。日本の将来を担う人材を育成しようという狙いもあるそうです。

国境を越えた中高一貫教育 初めて迎えたインドネシアからの新入生

兵庫・姫路市にある姫路女学院高校はこの春、インドネシアからアレタさん(15)とチェルシーさん(14)、2人の新入生を迎えました。

2人はインドネシアの中学校を卒業して、日本にやってきました。親元を離れて3年間、姫路での高校生活が始まります。

姫路女学院は4年前にインドネシアの学校と提携を結び、国をまたいだ中高一貫教育を始めました。姫路女学院がインドネシアの中学に日本型の教育を提供し、その中学を卒業した生徒が来日、高校に入ります。オフショアスクール=海外分校と呼ばれる仕組みです。

このオフショアスクールから迎えた初めての生徒がアレタさんとチェルシーさんです。2人はどうして日本に来ようと思ったのでしょうか。

アレタさん
「小さい頃からアニメをたくさん見ました。日本に行きたいと夢みていました」

チェルシーさん
「小学校6年生の時に留学したいと思いました。学校に奨学金があると知って、日本に行きたいと思いました。それで今、ここにいます」

学校側は奨学金を用意して、インドネシアからの生徒が日本に来られるようにしました。親元を離れ、寮で共同生活を送ります。

姫路女学院が見据えるのは高校卒業のさらに先、地元で働くグローバル人材の育成です。