映画やドラマで「あちらのお客様からです」という定番シーンを見ることがある。バー(bar)のカウンターで、おしゃれなカクテルをスライドさせてマスターが女性に言うあのセリフ。これって現実の世界でもあるのだろうか。東京・西麻布にある老舗のバーで話を聞いてみた。
「あちらのお客様から…」 はマナー違反 そもそもグラスは滑らない

六本木の喧騒から離れた、閑静な住宅街にたたずむ隠れ家バー「Bar 霞町 嵐」。重厚な扉を開いた先に広がるのは、非日常の時間を楽しむ大人の社交場だ。このようなお店なら、あの定番シーンに遭遇できるかもしれない。
「Bar 霞町 嵐」 マスター・竹田英和さん
「よく聞かれるのですが、グラスをシャーっと滑らすのは難しいと思います。プロのバーテンダーを有する正統派のオーセンティックバーにおいて、バーカウンターは、“お店の顔”となる最も重要なアイテムの一つなんです。当店もこだわりの天然木の一枚板を使っているため、節などが邪魔をしてグラスが引っかかってしまいます。
逆に海外のバーカウンターは、プラスチック製のものが多いので、グラスが滑りやすい。海外映画のワンシーンでそういった光景を見ることがあるので、イメージはそこから来ているのではないでしょうか」

グラスをシャーっと滑らせてお酒を提供するのは、あくまでも映画などの演出であり、天然木のカウンターで真似をすると、グラスが逸れて周りに迷惑がかかってしまうかもしれない。避けた方がいいようだ。
ちなみに「あちらのお客様から…」というセリフについて、竹田さんは言わないこともないという。例えば、シャンパンを開けたときに、お客様のご希望で周りのみなさんに「ふるまい酒」としてお配りする際のお声がけで使うことがあるそうだ。しかし、むやみやたらに女性に1杯ごちそうする行為は、マナー違反になるという。

竹田さん
「バーは、出会いを求めるものではなく、お客様それぞれが楽しんで過ごしていただく場所です。むやみに会話に割り込んだり、話しかけたりするのはマナー違反になります。けれども誰かと楽しく会話をしたいなという気分になるときもありますよね。そういうときは元気でにぎやかなカジュアルバーを選ぶなど、その時々の気分に合うお店を色々と見つけていくのもバーの一つの楽しみ方ですよ」
どのような場所でも周囲への配慮は必要だ。ところで、これも勝手なイメージなのかもしれないが、「私に似合うカクテルをお願い」というオーダーは、マナー的にどうなのだろう。