JR福知山線脱線事故から4月25日で19年。決して忘れてはならない一日です。

妻を亡くした人、今も後遺症が残る人…今年も事故現場に集まった人々

 2005年4月25日、JR福知山線の快速電車がスピードを出しすぎ、カーブを曲がり切れずに脱線。乗客106人と運転士が死亡しました。

 事故が起きた午前9時18分が近づくと、列車は速度を落として現場を通過しました。現在、事故現場は慰霊の場となっています。

 (妻を亡くした西野道晴さん)「この世に残ったものが元気で頑張っていくことが、(妻は)天国で一番喜んでるんじゃないかなと思って頑張っているんです」

 当時列車に乗ってた女性は。

 (増田和代さん)「当時は3両目に。斜めになってギーっといったまま電気も消え、知らない間に吹っ飛んでいったって感じですかね」

 事故で腰の骨を折るなどの重傷。後遺症が残り、いま歩くことがやっとです。

 (増田和代さん)「安心安全になっていないから、風化をしたらだめ。私たちが伝えていくしかない」