1172人。
この数字は去年、新潟県内で行方不明になった人の数です。
このうち183人が認知症や認知症の疑いがある人でした。高齢者の5人に1人が認知症になると言われる今、行方不明者をどのように守ったらよいのでしょうか。
「ガードレールの切れ間から行った(落ちた)んじゃないかということです」
阿賀野市に住む土岐睦さん(59)です。去年10月27日、同居していた母・フヰ(ふい)さんが、用水路に落ちて亡くなっているのが見つかりました。

土岐睦さん
「ちょうど寒くなるのと境目くらいでした。病院から退院してくるときも『寒くなったから毛布を1枚買ってくれ』なんて言われまして」
当時84歳だったフヰさん。前日は家族と一緒に夕飯を食べ、いつも通り布団に入りましたが、午後10時ごろに家族に何も伝えず裏口から家を出たのです。
履きなれた長靴でシルバーカーを押して向かったのは、行き慣れた場所でした。














