教員の“働かせすぎ”街の声は 「給食も立って食べる」「関係ある人と連携を」
――公立教員1か月の平均“残業”ですが、残業代がついていないんです。

50代女性
「ひどい、ひどい。(娘の中学で)『座る時間ない』とかおっしゃってる先生もそういえばいたなって思い出しました。『給食も立って食べてる』とか、(娘が)小学校の時に言っている先生がいたので」
大学1年
「(先生が)時間外残って、放課後とか結構、(部活の)練習の面倒見てくれて助かりました」
「休日とかも結構来てくれたりしてた」
「ちょっとブラックなんじゃないかなっていうのはあると思います」
エンタメ企業勤務(30歳)
「(自分は)好きなことをやってるんで、残業という概念は自分の中ではないんですけど…好きだったらできるんじゃないですか。僕はそうですね。それが苦になって、辞めちゃうっていう状況だったら、何かしら対応が必要だと思いますけど」
大学4年
「いろんな業務を任されているから、この時間まで延びちゃっていると思うので、教員だけでなく、他の職業とか、関係の(ある)人と連携をとっていくことが大事なんじゃないかなって思います」