クチコミの利用方法は?
熊崎キャスター:
今の時代、様々なクチコミがありますので、どのように利用していくのがいいのか、見ていきます。
そもそもクチコミというのは、製品やサービスとは無関係の第三者による客目線の意見・評価です。正しく利用することができれば非常に便利なものですが、クチコミはいつ利用されているのか。(マイボイスコム調べ)
28歳男性
「高価な物を買う場合は 色んなクチコミを集める」
36歳男性
「新しく行く飲食店はクチコミを参考にする」
10代女性
「バイト先を探す時に店員さんの接客態度を調べる」
このように利用をしている人もいました。

赤坂周辺のMAPにはこんなクチコミがありました。
MAP上をクリックすると、その地点の詳細な情報が出るんですが、例えば、「TBS」は5段階中3.7の評価でした。クチコミには、「スタジオが綺麗」「感謝祭の『心臓破りの坂』意外にきつい」などがありました。
「港区シェアサイクリング」も5段階中3.7の評価でした。クチコミには「いつも貸し出し中です」とありましたが、本日見てきたところ、3台ありました。
「円通寺坂公園」は5段階中3.8の評価でした。クチコミには、「ハーブなどもあり綺麗な公園」「サボリーマン公園」などがありました。実際にサボっているかどうかはわからないですが、本日撮影した写真では、寝ている人や座っているサラリーマンの姿もありました。
こんなところまでクチコミがあるのかとびっくりしました。

ホランキャスター:
判断を決めるためにクチコミを参考にするけれども、そのクチコミが本当に合っているのかどうかの確認はできないわけじゃないですか。だから、信じすぎるのは危険だなというのはありますよね。