福島県内で初めてとなる公立夜間中学が16日、福島市に開校します。義務教育を十分に受けられなかった人たちを受け入れる「学び直し」の場。新たに入学する生徒と、設置を求め続けてきた人たちの思いを聞きました。
机の上に置かれた、真新しい教科書。教室は、その匂いで、満たされていました。県内初、東北では2番目の公立夜間中学「福島第四中学校天神(てんじん)スクール」。
夜間中学は戦後の混乱や不登校などで、義務教育を十分に受けられなかった人たちが学び直す学校です。
福島市の小学校に併設されたこの新しい学校。新入生を歓迎する装飾は、小学生たちが作りました。国籍や年齢を問わず学びたいという人を県内全域から受け入れ、10代から80代までの17人が16日に入学する予定です。

説明する先生「普通の教室よりも明るくするためにLEDを採用しました。夜間なので、虫も寄ってこないそうです。LEDだと」
授業は午後5時すぎから9時前まで。休み時間に食事がとれるよう、冷蔵庫や電子レンジも置かれています。
1年生の担任となる山田光裕さん。これまで、別の学校で、不登校の生徒を支援してきました。
1年生担任・山田光裕さん「私は学校でその子たちの支援をしていて、学習支援も登校支援もしていたんですけど、その子たちが今度は「学びたい」と言って集まってきたときの支援を今度はしてみたいなと。何が必要なのか。教える立場ですけど学んでいけるかなと」
天神スクールの開校にあたり、この学校で教えることを希望して赴任してきました。
山田さん「一人ひとり違うので。持っている学力とか生活の仕方とか。一人ひとりまず寄り添いたいなと。どういう支援や学習を一緒にやれたら、その人たちが来てよかったな、学べてよかったなというのができるかなって」
新たに開校する学びの場。この場所ができることを長い間、心待ちにしていた人たちがいました。