小林製薬の紅麹をめぐる問題。当該のサプリメントだけでなく食品などの回収も行われる中、影響は身近な場所にも広がっています。

入社式中止もグループ全体で81人が入社 辞退者なし

きょう4月1日から新年度ですが、小林製薬は、紅麹問題を受け、1日に大阪市内で予定していた入社式を中止にしました。

代わりに、新入社員を集めて小林章浩社長が問題の経緯などを説明

新入社員は、グループ全体で81人いますが、入社を辞退した人はいないということです。

小林製薬の紅麹成分を含むサプリメントを摂取した人に相次ぐ健康被害で、これまでに5人が死亡し、114人が入院しています。

影響は、身近な場所にも広がっています。都内のスーパーには…

アキダイ関町本店の張り紙
「こちらの製品は紅麹を含みますが、小林製薬の紅麹は使用しておりません」

お客さんに安心してもらうため、店の商品を全て調べて、告知しているといいます。

アキダイ 秋葉弘道 社長
「大丈夫かどうかという心配をされる人もいると思うので、小林製薬の該当するものとは違うので大丈夫です、と告知した上で、お客様にお買い求めいただくと」

Q.買い物でいつもより気にする?

お客さん
「裏(の成分表示)を見たりするようになっています」

「トイレの回数が1.5倍に」 回収対象のサプリメントの影響か

健康被害は、「想定していない未知の成分」が引き起こしたとみている小林製薬。

3月29日には、問題の製品を調べたところ、「プベルル酸」という物質が検出されたことが明らかになりました。

厚生労働省と大阪市は3月30日、紅麹を製造していた小林製薬の大阪工場の立ち入り検査を実施。

この工場で、2023年4月から10月に製造されたものから、「プベルル酸」を含む想定外の物質が検出され、サプリメントが回収の対象になっています。

そのサプリメントを飲んでいた男性は…

回収対象のサプリメントを摂取した男性
体がだるいというか、仕事していても何か体が重いというか。足や腕が結構むくむ」

摂取した後には、倦怠感や頻尿など体に異変を感じたといいます。

回収対象のサプリメントを摂取した男性
「(トイレの回数が)1.5倍に。さっき行ったのに数十分したらまた行きたくなる」

非常に毒性が強いとされる「プベルル酸」。どうやって紅麹に混入したのでしょうか。