強制労働や宗教の自由の制限など、人権侵害が行われていると指摘されている中国の新疆ウイグル自治区の幹部は会見で、「基本的人権は保護されている」と反論しました。
新疆ウイグル自治区をめぐっては、ウイグル族の人たちが信仰するイスラム教のモスクを「中国風」にすることを義務付けたほか、学校で中国語教育を強要するなど、抑圧的な同化政策を強化しています。
これについて、全人代=全国人民代表大会の会議で新疆ウイグル自治区の幹部は、次のように反論しました。
新疆ウイグル自治区 王明山 党副書記
「新疆ウイグル自治区の法律は各民族の基本的人権を保護しており、中国共産党は人権の尊重と保護を常に追求している」
そのうえで、「ウイグルで文化の大虐殺が行われているという報道は全くの嘘だ」と激しく反発、「各民族の言葉の使用は保障されているし、文化は尊重されている。モスクは修復、保存されている」とも主張しました。
ただ、JNNは去年、新疆ウイグル自治区で複数のモスクが破壊、閉鎖されているのを確認しており、自治区の主張との食い違いが生じています。
また、アメリカなどが綿花栽培の農場などで強制労働が行われているのではと指摘していることについては、「全くのナンセンス」だと一蹴。綿花栽培で雇用が生まれ、農家は高収入を得るようになったと主張しました。
また、同じく宗教の自由の制限など抑圧的な政策が行われているチベット自治区の会議も開かれ、代表団の幹部は「習近平国家主席の指導がチベットに根付くようにする」と強調。
「チベット仏教の中国化を積極的に推進する」と述べ、宗教に対する統制をさらに強化する方針を示しています。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
