能登半島地震による揺れと津波で壊滅的な被害を受けた石川県珠洲市の集落では、地震発生から2か月余りを経て、仮設住宅が完成しました。遠く離れた2次避難先から地元に戻ってきた人の姿も見られました。
珠洲市三崎町のみさき小学校のグラウンドには50戸の仮設住宅が完成し、きょうから住民が入居を始めています。
地震で自宅が全壊した堺基之さんは、妻と息子2人の家族4人で、およそ200キロ離れた加賀市内のホテルに2次避難していましたが、きのう珠洲市に戻り、三崎地区では最も間取りが広い3Kの仮設住宅に入居しました。
堺里美さん
「地元に帰ってきて、ほっとする」
堺基之さん
「うち家族4人だが、十分じゃないかな。予想より早く入居させてもらえて、ありがたい」
仮設住宅への入居希望はおよそ1900戸ある珠洲市ですが、来月中旬にかけて市内12か所に710戸を完成させる予定です。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
