南米・ペルーでデング熱の大流行を受け、大部分の地域で非常事態宣言が出されました。
ペルー バスケス保健相
「デング熱が原因で、すでに32人の死が確認されたことを遺憾に思います」
ペルー政府は26日、蚊を媒介して感染するデング熱が流行していることを受け、90日間の非常事態宣言を発出しました。対象となるのは、全25州の8割にあたる20州です。
バスケス保健相は、中南米でのデング熱の流行は異常な熱波によるものだとし、日本円でおよそ63億円を調査などに割り当てるとしています。
ペルー全土では26日までに、3万件以上のデング熱の疑いが報告されていて、そのうち1万7965件の感染が確認され、32人が死亡したとしています。
バスケス保健相は「国民が協力しなければ、デング熱を克服することは難しいだろう」と危機感を示し、団結を呼びかけています。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
