鹿児島に関するニュース

鹿児島に関連するニュース一覧です

【新燃岳 降灰予報】27日も噴火確認 正午~28日午前6時までに噴火発生の場合 降灰は南東に60~100kmで 都城市や日南市、串間市などでも

【新燃岳 降灰予報】27日も噴火確認 正午~28日午前6時までに噴火発生の場合 降灰は南東に60~100kmで 都城市や日南市、串間市などでも|TBS NEWS DIG

霧島連山の新燃岳は、噴火警戒レベル3の入山規制となっています。鹿児島地方気象台によりますと、27日午前10時25分、監視カメラで新燃岳の噴火が確認されました。噴煙は、火口から100メートル上がり、東へ流れているということです。27日午前11時の気象庁の発表によりますと、27日正午~28日午前6時までに噴火が発生した場合、下記の方向・距離に降灰および小さな噴石の落下が予想されます。※時間帯ごとの降灰予報図はこちらか…

続きを読む

東日本は統計史上最も暑い6月中旬 全国的に記録的な高温 気温の高い状態は更に1か月程度は続く見込み 【北・東・西日本と奄美地方】

東日本は統計史上最も暑い6月中旬 全国的に記録的な高温 気温の高い状態は更に1か月程度は続く見込み 【北・東・西日本と奄美地方】|TBS NEWS DIG

北・東・西日本と奄美地方では、6月中旬から気温のかなり高い日が多く、記録的な高温となっている所もあります。気温の高い状態は、今後も更に1か月程度は続く見込みです。農作物や家畜の管理、熱中症対策などの健康管理に十分注意してください。気象庁は北・東・西日本と奄美地方では、気温の高い状態が今後も更に1か月程度は続く見込みとして注意を呼びかけています。「北・東・西日本と奄美地方の長期間の高温に関する全般…

続きを読む

宮崎県を含む九州南部が梅雨明け 6月の梅雨明けは70年ぶり この先しばらく厳しい暑さが続く見込み

宮崎県を含む九州南部が梅雨明け 6月の梅雨明けは70年ぶり この先しばらく厳しい暑さが続く見込み|TBS NEWS DIG

気象台は、宮崎県を含む九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。6月に梅雨が明けるのは70年ぶりです。27日の県内は、湿った空気の影響で雲の多い所があるものの、太平洋高気圧に覆われて晴れ間が広がっています。この先も、湿った空気の影響でにわか雨の可能性があるものの晴れる日が多くなる見込みで、鹿児島地方気象台は、27日、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年より18日も早く、去年より19日…

続きを読む

「不安が交錯…」トカラ列島近海の地震470回超 過去の群発地震上回るペースで推移 鹿児島

「不安が交錯…」トカラ列島近海の地震470回超 過去の群発地震上回るペースで推移 鹿児島|TBS NEWS DIG

地震が頻発しているトカラ列島近海では、26日までの6日間で470回を超え気象台が注意を呼びかけています。12の島からなるトカラ列島では21日以降、地震が頻発しています。日別に見ると最も多かった23日は183回、26日は午後5時までに12回観測しています。このうち震度4は悪石島で6回です。7つの有人島には、あわせて669人が住んでいますが、これまでに被害の情報は入っていません。(宝島の住民)「島での訓練を独自にやっているし…

続きを読む

新燃岳に専門家「『水蒸気噴火』から火砕流を伴うような『マグマ噴火』に移行の可能性も」鹿児島

新燃岳に専門家「『水蒸気噴火』から火砕流を伴うような『マグマ噴火』に移行の可能性も」鹿児島|TBS NEWS DIG

活動が活発化している新燃岳について火山の専門家は「今後規模の大きな噴火に移行する可能性もある」と話します。(鹿児島大学・火山が専門 嶋野岳人教授)「火山灰が出ているので、エネルギーがたまっていたことになる、過去の例を見てもこのあとのステージがないとは言いきれない」火山を専門に研究する鹿児島大学の嶋野岳人教授です。火山灰の調査から今月22日の噴火は、地下水がマグマの熱で温められ、周囲の岩石などが吹き…

続きを読む

新燃岳で噴火2回確認 噴煙1000mの高さまで上がる 依然、火山性地震多い状態 鹿児島

新燃岳で噴火2回確認 噴煙1000mの高さまで上がる 依然、火山性地震多い状態 鹿児島|TBS NEWS DIG

霧島連山の新燃岳では26日噴火が2回確認され、噴煙が火口から1000メートルの高さまであがりました。気象台によりますと新燃岳では26日これまでに噴火が2回確認されていて、噴煙が火口から1000メートルの高さまであがりました。噴煙は宮崎県高原町方向に流れ少量の降灰が確認されました。霧島市からは雲がかかり噴煙や火口周辺の状況はわかりませんでした。(霧島市民)「(噴火は)全然気づかない。音なんて全くしなかった」噴火…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ