ローカル線利用促進に向けて会議 JR「鉄道に限らない交通手段の連携が重要」

地域を走るJRのローカル線の利用促進の取り組みについて話し合う会議が24日、山口県庁で開かれました。JR側は、鉄道に限らない交通手段の連携が重要とする考えを改めて示しました。JR西日本広島支社 能登一明 地域交通課長「地域の移動手段をどうやって確保していくのか、地域の移動手段を総動員してこれを支えるということが大事だと考えております」JRと沿線の自治体から、鉄道の利用促進協議会の担当者らが出席しました。自治…
大雨に関するニュース一覧です。

地域を走るJRのローカル線の利用促進の取り組みについて話し合う会議が24日、山口県庁で開かれました。JR側は、鉄道に限らない交通手段の連携が重要とする考えを改めて示しました。JR西日本広島支社 能登一明 地域交通課長「地域の移動手段をどうやって確保していくのか、地域の移動手段を総動員してこれを支えるということが大事だと考えております」JRと沿線の自治体から、鉄道の利用促進協議会の担当者らが出席しました。自治…

自然災害が発生した際の迅速な対応につなげようと、国土交通省宮崎河川国道事務所が建設会社など113社と協定を結びました。この協定は、地震や大雨などの災害発生時に備えて、宮崎河川国道事務所が毎年、地元の企業と結んでいるもので、今年度は、建設会社や土木設計会社など113社と結びました。協定では、災害発生時に河川国道事務所からの要請で、協力企業が土砂崩れの撤去作業や排水作業などの対応にあたることが盛り込まれて…

23日、沖縄県内の各地で濃霧注意報が発表され、RBCのスクープ投稿に情報が続々と寄せられた。▼那覇市・エンドレスハスキー さん「ベランダに出ようと外を見た時に外が真っ白だったので大雨が降っている!っと思ったらすごい霧に包まれていて驚きました」▼沖縄市・あたぴぃ さん「霧と雨も一緒に降っていました」また、日本トランスオーシャン航空によると、23日の初便が濃霧の影響で運航できず、那覇、久米島、宮古、石垣…











天童市では、警察が集中豪雨で道路が冠水したことを想定し救助訓練を行いました。去年の豪雨による被害を受け、警察官の身を守る新しい規定も作られています。「(ライフジャケットを着る警察官)ヨシッ!」救助活動を前に警察官が身に着けているのは、ライフジャケットとヘルメットです。去年7月の豪雨で、警察官2人が川からあふれた水に流され死亡したことをうけ運用方法が改定されました。天童警察署警備課 半澤邦浩 課長「…

20日(日)は低気圧が日本海を通過する見込みです。寒冷前線も東へと進むことにともない、北陸など日本海側の地域では雨が降るでしょう。20日午前9時の予想天気図です。北海道の西の日本海に低気圧があり、寒冷前線が南西方向へとのびています。一方、東シナ海にも前線をともなった低気圧があります。

先月(3月)、岡山県南部で発生した山林火災についてです。復旧計画の策定に向けて土砂の流出の危険性などを確認する被害状況の調査が始まりました。「可能性としては次の大雨で、土が出るということが想定できます」調査は岡山市と県の職員が参加し、岡山市南区阿津の貝殻山周辺で行われました。火災で木や下草が燃えたことで、その根が土壌を保つ力が弱まり、大雨の際に土砂の流出が起こることなどが懸念されています。きょう(…









