岡山映像ライブラリーセンターがリニューアルオープン スタジオカメラの操作などの体験も

昔の映像などを保存し、公開する岡山市北区の岡山映像ライブラリーセンターがきょう(7月1日)、リニューアルオープンしました。スタジオカメラの操作などを体験することもできます。岡山映像ライブラリーセンターは岡山カルチャーゾーンに位置する岡山市北区丸の内の山陽放送会館2階にオープンしました。展示エリアでは、1965年に撮影された岡山市中心部のパノラマ写真が目を引きます。写真には様々な施設が映っていて、映像でも…
岡山に関連するニュース一覧です
昔の映像などを保存し、公開する岡山市北区の岡山映像ライブラリーセンターがきょう(7月1日)、リニューアルオープンしました。スタジオカメラの操作などを体験することもできます。岡山映像ライブラリーセンターは岡山カルチャーゾーンに位置する岡山市北区丸の内の山陽放送会館2階にオープンしました。展示エリアでは、1965年に撮影された岡山市中心部のパノラマ写真が目を引きます。写真には様々な施設が映っていて、映像でも…
岡山・香川はきょう(7月1日)も各地で暑い1日となりました。強い日差しが照りつける午後3時ごろの岡山市北区の石山公園では、日傘をさす人の姿が多く見られました。瀬戸内地方はきょうも暑い一日となり、高松では37.6℃と今季最高を記録、全国でも2番目に高い気温となりました。また岡山でも36.5℃で今季最高を記録しました。
地元の特産品について理解を深めてもらおうという取り組みです。岡山県久米南町の小学生がキュウリの収穫を体験しました。「とれました」地元の畑でキュウリの収穫を体験したのは、弓削小学校の3年生と4年生のあわせて8人です。久米南町は岡山県内のキュウリの生産の半分をしめる最大の産地です。収穫体験は食農教育の一環で毎年行われています。この畑ではハートや星の形をしたキュウリも栽培されていて、児童たちは楽しみなが…
岡山芸術交流2025の開催まで約3か月です。開催機運を高めようと岡山市役所では、過去の映像作品の上映が始まりました。9月26日から開催される岡山芸術交流について、市民に関心をもってもらいたいと、岡山市役所1階のエレベーター前にモニター2台が設置され、過去に出品された作品を上映しています。作品は、今回の芸術交流でアーティスティック・トランスレーターを務める島袋道浩さんが2022年に出品した「白鳥、海へゆく」です…
きょう(29日)午後、岡山県倉敷市の水島港で、小学生3人が足を滑らせ海に落ちましたが、近くにいた男性に救助されました。水島海上保安部によりますと、きょう(29日)午後2時45分ごろ、倉敷市南畝の水島港の、護岸がスロープになっている部分【画像①】で、生き物を探していた男子児童(10)が、スロープの先端部分にカニを見つけ、虫取り網で捕まえようとしたところ、足を滑らせ海中に転落しました。さらに、助けようとした…
岡山市北区の西川緑道公園では歌と朗読で平和を祈るセレモニーが開かれました。若い世代が岡山空襲を知るきっかけにと岡山県出身のミュージカル俳優、清水ゆきさんらが毎年開いているものです。清水さんの歌や、岡山空襲の手記の朗読が披露されると足をとめた人は戦後80年の平和の尊さを噛みしめていました。(訪れた人)「戦争は怖いしあってはならないことだと思いました」(ミュージカル俳優 清水ゆきさん)「だれもが知っている…