
地震・災害の記事一覧
246件 61〜80件を表示中

宮古市、久慈市など岩手と青森で震度5弱 津波の心配なし 岩手県沿岸北部を震源とするM6.1の地震

「負けんげん能登」 ステッカー贈り被災地を応援する岩手・釜石市の男性 「負げねぞ釜石」から13年 “いいことが待っていると信じて”

地域の「防災士」が力を合わせて~元消防署長の男性が連携組織を発足 「1000年に一度を経験した者の使命」 岩手・宮古市【復興への羅針盤】

津波と塩害に耐え復興の象徴だった「一本松」が倒れる 暴風雪の影響か 岩手・岩泉町

日頃の「交流」は災害時の力に 地域住民とイベント 被災地に職員派遣も 岩手・大船渡市の社会福祉法人【復興への羅針盤】

3.11の夜空に追悼の花火 東日本大震災13年 「白菊」ことしも 岩手・釜石市の根浜海岸

東日本大震災13年 祈り、訓練、捜索・・・岩手県内各地の表情まとめ

岩手県の東日本大震災追悼式は盛岡で 初の内陸開催 沿岸市町村の負担軽減図る

東日本大震災13年 海岸で警察が手がかりを捜索 いまだ201人が行方不明の岩手・陸前高田市

東日本大震災13年 岩手県沿岸12市町村の人口は6万人あまり減少 復興への影響も

東日本大震災13年 職員40人が犠牲となった岩手・大槌町で追悼式 「同じ思いをしてほしくない」 遺族は教訓伝える決意新たに

小さな「震災遺構」 文字は13年前のあの日のまま 避難所となったコミュニティセンターの“黒板” 岩手・陸前高田市

児童は大震災後生まれ 岩手・紫波町の小学校で地域住民を交えて防災の集会 通学路の危険箇所を確認 いざという時の心構えも

停電解消に至らず 沿岸北部への「ドカ雪」 市民生活への影響続く 28日の岩手・久慈市の様子は

春目前の「ドカ雪」 宮古、岩泉は積雪60センチ超える 岩手県沿岸北部は記録的大雪に 停電発生、道路・鉄道にも大きな影響

記録的大雪で運転ストップの三陸鉄道 一部運転再開も宮古・久慈間は終日運転見合わせが決定 岩手

三陸道で20台ほどの立ち往生も発生 岩手県沿岸北部に大雪 宮古は24時間降雪量59センチで記録更新 久慈では停電で信号消える

岩泉59センチ、宮古45センチの降雪(27日午前9時までの12時間) 岩手県沿岸北部は“除雪困難な大雪” 広く停電も発生 気象台「不要不急の外出控えて」

能登半島地震による逆境に立ち向かう~“元女子ウエイトリフティング王者” ふるさと岩手・釜石を心の支えに「珠洲市からオリンピアンを」
