
IBCの特集
復興への羅針盤

高校生たちが町の新たな名物を開発 新名物は「山田海鮮焼き麺」 果たして出来栄えは? 岩手・山田町

カキ養殖の危機 漁師たちが期待を寄せるのは「幻の貝」 海水温上昇を乗り越える切り札となるか? 岩手・山田町

地域防災向上に取り組む学生団体「FROM」 その活動やメンバーの思いに迫る 岩手

【羅針盤】「ロープレスキューの大会で防災を発信したい」若手消防士の思い 岩手・大船渡市

「災害を自分事として捉えて」 震災伝承施設の若き語り部が伝える防災 岩手・釜石市

「いつでもお帰りって言えるような場所に」津波から立ち直ろうとする人々を描き、学校新聞で避難所の人たちを励ました児童の今を追う 帰ってきた彼女が思う「これから果たすべき自分の役割」とは? 岩手・山田町

人口減少続く陸前高田市の中心市街地活性化、にぎわい創出の起爆剤として期待される~ほんまる茜市 岩手・陸前高田市

「震災を知らない世代に語り継いでいく」 人口の1割近くが犠牲となった町に民間の“伝承施設” 遺族と専門家が協力して立ち上げ 岩手・大槌町【復興への羅針盤】

けんか七夕を愛する20代の若者たち 地域の先輩たちから受け継いだ伝統を次の世代につなぐ
