止まらないマイナンバーをめぐるトラブル。政府の個人情報保護委員会は、リスク管理ができていなかったとして、近くデジタル庁に立入検査を行う方針です。
マイナンバーをめぐっては、▼別人の健康保険証との紐付けミスが7300件以上、▼別人の銀行口座と紐づくミスが940件発生するなどトラブルが続いています。
こうした中、政府の個人情報保護委員会は早ければ今月中にも、デジタル庁への立入検査を検討していると明らかにしました。立入検査を、検討段階で事前に告知するのは異例です。
特に問題視しているのは、マイナンバーと口座との紐づけミスです。ミスが発生したのは自治体の支援窓口ですが、委員会はデジタル庁がミスを防ぐための手順の徹底やリスク管理、対策を怠っていたことを深刻に受け止めているのです。
立入検査の結果次第では、マイナンバー法に基づく行政指導も検討しているということです。
当のデジタル庁のトップは…。
河野太郎デジタル大臣
「公表されている対応状況は承知しているが、現時点で決まっていることはございません。デジタル庁としては、個人情報保護委員会の求めに応じて適切に対応する」
委員会は、マイナンバーに関する総点検の結果によっては、保険証情報を扱う健康保険組合などについても立入検査や行政指導を検討する方針です。

バイオ燃料などの活用をめざす初の国際閣僚会議 大阪で開催