NHKが総務省から認可を受けていない衛星放送のインターネット配信のため、今年度予算に9億円を計上していたことが分かりました。法律の手続きを無視したNHKの姿勢が問われることになりそうです。
NHKのインターネット配信業務は、総務大臣の認可を受けたものだけが認められており、衛星放送の番組は認可されておらず、ネット配信できません。
ところが、予算編成当時、会長だった前田氏のもと、BSで流していた番組のネット配信を次年度から始めるための準備をすることが決められ、今年度の予算にそのための予算9億円が計上されました。
この意思決定は、一部の理事だけで行われたため、国会で予算が承認された後になって、意思決定に関わらなかった他の理事から異論が出ていました。
法律に定められた認可手続きを無視した予算計上に対し、後任の稲葉現会長の指示で、当時の関係者を対象とした内部調査が進められているということです。
NHKは先ほど、「こうしたことが二度とないよう、再発防止を徹底します。意思決定のプロセスなどについて、ガバナンスのあり方を再確認し、改革を行ってまいります」とコメントしました。

トランプ氏、ロシアに対する「大規模な」制裁の用意-NATOが同調なら