アサヒビールの次期社長に就任する松山専務が記者会見し、「100年後にも愛される未来のビール会社を目指したい」と意気込みを語りました。
アサヒビール 松山一雄次期社長
「世界で一番魅力的で、ワクワクするビール会社に」
3月16日付でアサヒビールの社長に就任する松山専務は「100年後にも愛される未来のビール会社を目指したい」と抱負を語りました。
コロナ禍や原材料費の高騰などを理由に、酒類市場の今後については「決して楽観視できない」と述べたものの、「既存の酒類事業はまだまだ伸ばせる」と強調しました。
松山氏は、2018年にアサヒビールに入社。▼おととし、「スーパードライ」の「生ジョッキ缶」をヒットさせたほか、▼去年は36年目にして初となる「アサヒスーパードライ」のフルリニューアルを決行するなど、その手腕を発揮してきました。
松山氏の社長就任によって会長になる塩澤社長は、松山氏について「明るいし、飲んでも楽しい」と評しました。
そのうえで、塩澤氏は「新型コロナの発生から3年が経ち、日本経済を取り巻く環境にも明るい兆しが見えてきた」として、今後の成長に自信を覗かせました。

世界人口は2084年に103億人でピークに 日本・韓国の深刻な高齢化と北米・豪州の移民流入 人口減少や高齢化は技術革新を誘発するプラスの側面を持つ可能性