日本銀行は今月行った金融政策決定会合の主な意見を公表しました。政策委員からは物価安定目標の達成について、「時間がかかることを丁寧に説明していくべきだ」といった意見が出たということです。
今月の金融政策決定会合では、去年12月に修正された金融政策が、さらに修正されるのではないかと注目されていましたが、日銀は大規模な金融緩和策を維持し、政策修正はありませんでした。
きょう、日銀が公表した会合での「主な意見」によりますと、政策委員からは去年12月に行った政策修正の効果や影響について、「いましばらく時間をかけて見極める必要がある」などの意見が出たということです。
また、金融政策運営については「賃金上昇はこれからなので2%の物価安定目標の持続的・安定的な達成には時間がかかることを丁寧に説明していくべきである」という意見が出ました。
さらに、現在の大規模金融緩和については「いずれかのタイミングでは検証を行い、効果と副作用のバランスを判断することが必要である」とした上で、「現時点では金融緩和の継続が適当である」という意見が出たということです。

三菱電機が過去最大の買収 米セキュリティ企業を完全子会社化へ 買収額1300億円 セキュリティー事業を強化