ビジネスや金融、時代のキーパーソンに話を聞く番組「CROSS DIG 1on1」。

今回のテーマは「人生がヤバいときの作戦会議」です。
人生がしんどいとき、どう乗り越えればいいのか?
臨床心理士・東畑開人さんをゲストに迎え、自身が「20年越しの謎解きの総決算」と語るカウンセリングの本質に迫ります。

・「話を聞くだけ」ではない、カウンセリングの本質
・心だけでなく環境や身体も含めた変化のアプローチ
・大切な人を助けるための具体的な方法
・「孤独にしないこと」の重要性
・失敗を恐れずに向き合う姿勢

著書の『カウンセリングとは何か』の内容をもとに、ビジネスパーソンも知っておくべき心のケアの作戦会議。自分や周りの人がヤバいときに、この動画が役立ちます。

◆出演◆
▼東畑開人
臨床心理士・公認心理師。専門は臨床心理学・精神分析・医療人類学。
京都大学教育学部卒、京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。
精神科クリニック、十文字学園女子大学准教授を経て、
現在「白金高輪カウンセリングルーム」主宰、慶應義塾大学大学院社会学研究科訪問教授、立命館大学大学院人間科学研究科客員教授。
主な著書に『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』(新潮社)、『ふつうの相談』(金剛出版)、『雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら』(KADOKAWA)など。
『居るのはつらいよ―ケアとセラピーについての覚書』(医学書院)で第19回大佛次郎論壇賞、紀伊国屋じんぶん大賞2020受賞。

▼竹下隆一郎
TBS CROSS DIG with Bloomberg チーフ・コンテンツ・オフィサー(CCO)
朝日新聞を退社後、2016年から2021年6月までハフポスト日本版編集長。2021年8月にビジネス映像メディアPIVOTの創業メンバーに。
2024年11月よりTBSテレビ特任執行役員。

◆収録日◆
2025年9月17日

◆トークテーマ【人生がヤバいときの作戦会議】◆
・人生がヤバいときはカウンセリングに行くべきか
・カウンセリングとは“解き明かす場所”
・カウンセリングと“お悩み相談”の違い
・“ビジネスマッチョ”は悩みを理解できないのか
・専門家ではない人はアドバイスしても良いのか
・カウンセリングとはユーザーが変化すること
・環境ではなく心を変える必要はあるのか
・変化を強制された人とのカウンセリング
・社会情勢と心の問題
・大切な人の心のためにできること
・寄り添う = ケースバイケースと向き合うこと
・カウンセラーに向いている人と向かない人
・カウンセリングとは“魔法”ではない