(ブルームバーグ):米ミシガン大学が発表した8月の消費者マインド指数(確報値)は3カ月ぶりの低水準となった。関税措置に伴う経済見通しとインフレへの懸念がくすぶっている。

今回の統計は、雇用見通しと景気に関する消費者の不安を浮き彫りにしている。向こう1年間に失業が増えると予想する消費者の割合は約63%と、前月に比べて上昇。昨年8月の数値も大きく上回る。
雇用や家計を巡る不安は、経済成長のドライバーである個人消費を抑制するリスクがある。
ミシガン大の消費者調査ディレクター、ジョアン・シュー氏は「耐久財や自動車といった高額商品の購入環境は今月悪化した」と、発表資料で指摘。
「特に自動車については、高価格と税金・関税の影響に言及する消費者の割合が増え、それが購入環境に関する回答に影響を与えた」と説明した。
8月は期待指数が55.9と、3カ月ぶりの低水準。速報値の57.2から下方修正された。現況指数も前月に比べて低下し、61.7となった。
今回の調査は7月29日から8月25日にかけて実施された。
統計の詳細は表をご覧ください。
原題:US Consumer Sentiment Declines on Dimmer Views of Outlook(抜粋)
(統計の詳細やチャート、発表元のコメントを追加して更新します)
もっと読むにはこちら bloomberg.co.jp
©2025 Bloomberg L.P.