交通系ICカードや電子マネーなどに使われている非接触IC技術「FeliCa(フェリカ)」について、チップ内のデータが読み取られたり、改ざんされたりする可能性があることがわかりました。

「FeliCa」は交通系ICカードや電子マネーなどに使われている非接触型のIC技術です。

開発したソニーによりますと、2017年以前に出荷された一部の「FeliCa」チップにおいて、特定の操作を行うことでチップ内のデータが読み取られたり、改ざんされたりする可能性があるということです。

この問題は外部からの指摘を受け、調査した結果、確認されたとしています。

ソニーは「『FeliCa』を利用するサービスのセキュリティは、『FeliCa』ICチップのセキュリティに加え、サービスごとにシステム全体で構築されます」とコメントし、サービス事業者や公的機関と連携しながら対応を行っているとしています。