「グーグル検索は破壊されています。もうSEO(検索エンジン最適化)は通用しません」

マーケティングや営業、そしてカスタマーサポートなど、あらゆる場面の顧客管理を担うソフトウェアを開発するアメリカ企業「HubSpot(ハブスポット)」。

時価総額約4兆円のこの大企業を率いるCEO、ヤミニ・ランガン氏は、AI時代のマーケティングの激変ぶりをこう表現します。

2022年11月の「ChatGPT」登場以来、検索という行為がキーワードの入力からAIとの会話へと急速に転換しました。

検索結果にズラリと並ぶ“青いリンク”をクリックし、1つ1つのウェブサイトに飛ぶ。これはもう古いのです。

もはやAIが“答え”を教えてくれます。情報源のリンクは傍らに書いてありますが、もう誰もクリックしません。

「グーグル検索の結果に出てくる60%のリンクは、クリックされずに終わります」

衝撃的な数字を語るランガン氏は、AIが巻き起こすテクノロジーの地殻変動をどう見ているのでしょうか。

“ググる”が崩壊し、“SEO”も終わる

AIは、マーケティングの常識さえも覆そうとしています。ランガン氏は、Google検索に代表される従来の集客モデルが「根本から破壊される」と指摘します。

「これまでマーケティングの起点は、キーワード検索でした。しかし今、Google検索の60%以上で青いリンクはクリックされません。

なぜなら『AIによる概要』が表示されるだけで完結しているからです。顧客はわざわざ企業のウェブサイトに来てくれなくなるのです」

この地殻変動に対応するため、企業はまったく新しい戦略を求められます。

キーワードを最適化する「SEO(検索エンジン最適化)」から、AIに自社の情報を見つけてもらう「AIO(AI最適化)」へのシフトです。

AIはキーワードではなく、人々が抱く「問い」に対する「答え」を探しています。

AIに“拾ってもらう”ために、質の高い回答となるコンテンツを、様々な場所で発信し続けることが重要になるのです。

さらに、ウェブの検索という入り口そのものが盤石ではなくなった今、「顧客がいる場所に出向く」必要性が増しています。

YouTube、Instagram、TikTok、各種コミュニティサイトなど、顧客が時間を過ごす多様なチャネルで、彼らと関係を築かなければなりません。

HubSpot自身のブログのトラフィックも減少傾向にあるといいます。しかし、ランガン氏は「想定内」と意に介しません。

同社は数年前からポッドキャストやニュースレターの買収、YouTubeチャンネルの強化など、チャネルの多様化を着々と進めてきました。その戦略が今、まさに実を結び始めているといいます。