九州など厳重警戒、線状降水帯の可能性も

気象庁によりますと、停滞前線は11日にかけてゆっくり北上し、その後ゆっくり南下する見込みですが、東シナ海から九州地方ではほとんど停滞します。

前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴う非常に激しい雨が降る所があるでしょう。

九州地方では11日にかけて土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒が必要です。特に九州北部地方では10日夕方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。

西日本では12日にかけて、東日本では11日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒するとともに、落雷や突風、ひょう、局地的に竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。

九州北部で180㎜、関東甲信などで150㎜

気象庁は今後の雨量予想として、九州北部で180mm、関東甲信・東海・近畿・四国・九州南部で150mm、中国で120mm、北陸で100mmとなっています。

今後の雨の動きを3時間後ごとのシミュレーションで見ていきます。