富山県内のお雑煮はどうやら4種類…

取材をもとに、お雑煮の具を地図にしてみました。

県東部の沿岸部は、『魚』。富山市など県東部の内陸部は、『すり身やエビ、野菜など具だくさん』、県西部の沿岸部は、『肉』。県西部の内陸部は、『モチとネギだけ』などのシンプルなもので、大きく分類しても4種類あることが分かりました。

そこで、『シェフごはん』というサイトで県内のお雑煮レシピを掲載している『覚右衛門』の店主、高畠さんに、作ってもらいました。

『覚右衛門』店主 高畠文夫さん:「こちらはですね、砺波地方に伝わるお雑煮になります」
県西部に伝わる、お餅が主役のシンプルなお雑煮です。

『覚右衛門』店主 高畠文夫さん:「こちらは富山市内に伝わるお雑煮になります」
富山市で伝わるエビやすり身、鶏肉、野菜まで入った具だくさんなお雑煮でした。