福島県郡山市の子どもたちが、鎌を使った昔ながらの稲刈りを体験です。

腰をかがめて稲を刈っているのは、郡山市の高倉小学校の児童たちです。この取り組みは、コメへの関心を深めてもらおうと県農業総合センターが企画したもので、児童たちは鎌を使った昔ながらの方法で稲を刈りました。

刈り取ったのは、児童たちが5月下旬に田植えをした県のブランド米「福、笑い」。手際よく稲を刈り取ると、縄で縛って天日干しまで行いました。

女子児童「鎌で稲を刈るときの音がすごくおもしろかったし、楽しかった」

男子児童「昔の稲刈りについて分かったし、農家の人がどれだけ大変にお米を作っているのか分かった」

稲は、1か月ほど乾燥させてから精米し、児童たちがさまざまな品種のおコメと食べ比べるするということです。